2018年7月7日(sat)に開催を予定しておりました「顔合わせ交流会」ですが、この度の「西日本豪雨」による警報発令中だったため中止としました。
「顔合わせ交流会」で実施する予定だった「訪問先のご家族と学生の事前顔合わせ」は個別で日程調整をして対応し、「訪問前の学生指導」は、「学生事前研修会Ⅱ」として別日で時間をとりました。
本日は、2018年7月12日(thu)に開催した「学生事前研修会Ⅱ」の様子をお伝えします。
はじめに、本学プロジェクト担当の西村浩子教授より、本プログラムの趣旨と目的を再確認しました。
今回は、特別措置だったため、同じ内容のプログラムを3回開催し、全ての学生が参加できるよう対応しました。(他の開催日:2018年7月23日(mon)、7月26日(thu))
次に、委託先のNPO法人ワークライフ・コラボの高橋浩子さんに昨年度の子育て家庭訪問インターンシップの様子を写真などの資料を投影して、ご紹介していただきました。
昨年度参加した学生の参加動機やインターンシップ実施で学び得たことなども紹介されました。
続いて、西村浩子教授が「訪問前の準備」について、指導しました。内容は、「インターンシップ実施※で学び得たいこと、達成したいこと」や「ご家族にインタビューしたい内容」、「仕事や家庭の両立についての今の自分の考え」、「愛媛県内で就業を継続することについての今の自分の考え」についてアドバイスし、訪問日までに明確にしておくよう指導しました。
最後に、学生が本プログラムで記入する「振り返りシート」の説明をして、学生事前研修会Ⅱを終えました。
「振り返りシート」とは、訪問前、訪問後、報告交流会(2018.9.29開催予定)後の段階で記入するシートで、学生自身の考えや学び得たことを明確にしていくシートです。
※インターンシップ実施期間:2018年7月27日(fri)~8月11日(sat)の連続した2日間
2018年7月18日
COC+研究室